(※このページは2024年4月10日に更新されました)
「初心者や初めて釣りをする人でも安心して楽しめる釣り場を探している」
この記事はそんな方へ向けて書いています。
宮城県には県南から県北までルアー・フライ釣りやエサ釣りが楽しめる管理釣り場が多数点在しています。
宮城県内でトラウト(サケ・マスなど)が釣れる管理釣り場・釣り堀を探している方のために、宮城県でマスの養殖生産と管理釣り場の運営管理をしている私たち「トラウトらんど」が、宮城県内の釣り場をここでご紹介します。
個人のレベルに合わせた釣り方を選べる管理釣り場の紹介
管理釣り場での釣り方には大きく分けて2種類あります。「ルアー・フライ釣り」と「エサ釣り」です。
ルアー・フライ釣りは、釣りが初めての方でも挑戦できますが、釣りのテクニックや釣り道具などが釣果に大きく影響します。
これまでに海釣りやバス釣りなどを経験したことがある方なら挑戦してみましょう。
何も釣りをしたことがないけどルアー釣りをしてみたいという方は、釣り場のスタッフに今回が初めてである旨を伝え、釣り方を教えてもらいましょう!
エサ釣りは、エサを針につけて池に垂らし魚がかかるのを待つというシンプルな釣り方です。
釣り初めての方やお子様連れのご家族などにはエサ釣りがオススメです。
「家族で釣り場に行き、自分はルアー釣りをしたいけど、子供や奥さんには簡単なエサ釣りを楽しませてあげたい」
「まずはエサ釣りを楽しんで、できそうならルアー釣りにも挑戦してみたい」
「釣りしてみたいけど、初めてでどこに行けばいいか全くわからない」
こんな方のために、宮城県で「ルアー・フライ釣り」と「エサ釣り」の両方が楽しめる釣り場4か所、厳選してご紹介します。
※紹介する順番はランダムですのでおすすめ順ではありません。
グリーンパーク不忘
豊かな自然を感じながら釣りを楽しめます。
その広々とした敷地はあなたを爽快な気分にさせてくれます。
ルアー・フライ釣り、エサ釣り、魚のつかみ取りまで楽しめるエリアです。
「広大な敷地で羽を伸ばし、釣りやキャンプを楽しみたい」
グリーンパーク不忘は、そんな方におすすめです。
詳細情報⇒グリーンパーク不忘【公式】
作並渓流つり場
より本格的な渓流の雰囲気の中で釣りをしたいなら間違いなく「作並渓流つり場」がオススメです。
まるで自分がベテランの釣り人になったかのような気分になります。
釣りに没頭するもう一人の自分を発見できるかもしれません。
「リアルな渓流で釣りをしている気分を味わいたい」
作並渓流釣り場はこんな方にピッタリです。
詳細情報⇒作並渓流つり場|管理釣り場
北宮城フィッシングエリア
ルアー・フライ釣りは大物専用池と数釣り池があり、自分のレベルやスタイルに合わせて釣りを楽しめます。
エサ釣りコーナーは小さいですが、受付のすぐ隣にあるため子供にも安心して釣りを楽しませることができます。
「大物だけを釣りたい」
北宮城フィッシングエリアは、こんな釣り人の強い欲望も満たせる釣り場です。
詳細情報⇒ 北宮城フィッシングエリア
釜房渓流釣り
出典: 釜房渓流つり
仙台の中心部からアクセスがよく、宮城県の管理釣り場の中でも特に人気が高い釣り場スポットといえます。
特にエサ釣りはよく釣れ、予約が必要ですが釣った魚を炭火で焼いて食べることもできます。
釣り場選びで迷ったら、ここに行けば間違いありません。
「自然に囲まれた空間に身を置き、釣りを満喫したい」
こんな方には、釜房渓流釣りは最高の場所です。
詳細情報⇒ 釜房渓流つり
ここまで紹介した4か所の釣り場はどこも宮城県で特に人気の管理釣り場です。
釣り場に行く前に、注意しなければならないことがあります。
それは、どこの釣り場も、基本的にエサ釣りは冬季休業になる ということです。
これは冬の寒さで低水温になり魚がエサをあまり食べなくなることや、冬に野外でエサ釣りをするお客様が少ないこと、そもそもエサ釣り池が凍結してしまう、などの理由が挙げられます。
ほどんどの釣り場は、エサ釣りはおおよそ4月~12月頃まで営業しています。
釣り場によってエサ釣りの営業期間には差がありますので、あらかじめHPなどを確認しましょう。
宮城県のすべての管理釣り場の紹介
※紹介する順番はランダムですのでおすすめ順ではありません。
北宮城フィッシングエリア
ルアー・フライ釣りとエサ釣りが楽しめます。
火曜日は定休日(祝日は営業)です。
ルアー・フライ釣りについては、大物専用池(上池)と数釣り池(下池)があり、個人のレベルや釣りスタイルに合わせて楽しめます。
詳細情報⇓
作並渓流釣り場
エサ釣りとルアー・フライ釣りを楽しめます。
冬季は休業していますが、営業期間中は無休ですのでいつでも気軽に足を運べます。
自然の渓流の中で釣りをしているような気分を味わえ、初心者にもおすすめの釣り場です。
釣った魚をその場で塩焼きにして食べることもでき、芋煮会やバーベキューなどもできます。
家族でわいわい楽しめる場所です。
詳細情報⇓
石沼つりぼり
エサ釣りが楽しめる釣り堀です。
釣った魚は持ち帰りでき、希望があればその場で塩焼きやお刺身にして食べることもできます。
冬季は休業しています。情報が少ないため行く場合は必ず連絡して営業しているか確認が必要です。
定義如来という有名なお寺や大倉ダムなど観光スポットが近くにあるため、観光ついでに立ち寄るのもありかもしれません。
出典:石沼つりぼり
詳細情報⇓
石沼つりぼり(宮城県仙台市青葉区大倉/魚介・海鮮料理、そば(蕎麦)、うどん、カレー) - Yahoo!ロコ
秋保フィッシングエリア
ルアー・フライ釣りと魚のつかみ取りを楽しめます。
ルアー・フライは年間を通して営業しており、夏には河川の安全が確認できればマスのつかみ取りも楽しめます。
釣りをしない方でも魚を手で捕まえて遊べるため、子供やカップルにもおすすめです。バーベキューができるスペースがあり、自分で魚を焼いて食べることもできます。
夏場のルアー・フライ釣りは難易度が高く上級者向けといわれることもあります。
出典:秋保フィッシングエリア
詳細情報⇓
釜房渓流つり
エサ釣りとルアー・フライ釣り、そしてエビ釣りが楽しめます。
冬季は休業しています。
自然に囲まれた釣り場で、エサ釣りでは釣った魚の塩焼きを食べることもできます。
仙台市内からのアクセスも良く、のんびり釣りを満喫できます。
屋内ではジャンボエビ釣りに挑戦でき、釣ってすぐに炭で焼いてくれ、カリッカリで香ばしいと評判です。
釜房渓流つりは、宮城県で非常に人気の高い釣り場スポットの1つで、夏場は特ににぎわいます。
出典:釜房渓流つり
詳細情報⇓
新東北笹谷渓流つり
エサ釣りを楽しめます。冬季は休業しています。
釣り池がたくさんあって川のように水が流れており、まるで自然の渓流で釣りをしてるような感覚を楽しめます。
よく釣れるため初心者にもオススメの釣り場スポットです。
池に流れる水には急流箇所もあり、場所を移動してみるなどいろいろな楽しみ方があります。
釣りをする方はバーベキューハウスという施設を利用することも可能で、釣りたての魚を堪能することもできます。
出典:新東北笹谷渓流釣り
詳細情報⇓
シシナゴ苑
エサ釣りを楽しめます。冬季は休業しています。
「90分間の釣り放題」か、釣った分だけ料金を払う「目方釣り」の2つのコースから選べます。
営業期間中は月曜日が定休日(祝日の場合は営業)です。
釣った魚は持ち帰えることもでき、追加料金でその場で塩焼きや唐揚げ、フライなど選び調理してもらい食事を楽しむこともできます。
子供でもよく釣れ家族で楽しむことができます。
特に初心者におすすめの釣り場スポットです。
出典:シシナゴ苑
詳細情報⇓
宮城川崎ファミリーフィッシング
エサ釣りを楽しめます。冬季は休業しています。
営業期間中は月曜日が定休日ですが、祝日や夏休み期間中は営業しています。
雨天時は休業することもあるため、行く前には電話やホームページで確認しましょう。
釣った魚は持ち帰りもできますが、その場で焼いて食べることもできます。
宮城川崎ファミリーフィッシングは、アットホームな雰囲気が特徴的です。
ホームページはなく、ツイッターがホームページの代わりになっています。
詳細情報⇓
宮城川崎ファミリーフィッシング (@miyagi_kff) | Twitter
大滝渓流釣り堀
エサ釣りを楽しめます。
釣った魚はその場で焼いて食べることもできます。
2時間1500円(竿貸出無料)というシンプルな料金設定になっています。
大滝渓流釣り堀は、檻で熊を飼育しており、ピットブルという世界最強の犬を数匹飼っている変わった釣り堀です。
クマを見るとその迫力には圧倒されます。
釣りが初めての方でも親切に教えてもらえ、家族で遊びに行くには最適でしょう。
人を噛んだりしないようですが、犬には手を出さないようにしましょう。
出典:大滝釣り堀
詳細情報⇓
蔵王フォレストスプリングス
ルアー・フライ釣りを楽しめます。
年間を通して営業しています。
毎週水曜日は定休日(祝日は営業)です。ルアー・フライ釣りに特化したエリアになっており、ベテランの釣り人が多いことから、初心者や子供には難しいエリアと言われています。
池は小さい池から大きな池まで全部で6つ池があります。
池はそれぞれコンディションや特徴が違うため、様々な楽しみ方ができます。
釣り場でのレギュレーションやルールは細かく多いため、ルアー・フライ釣り中級者~上級者向けのエリアであると言えます。
詳細情報⇓
えぼし渓流釣り堀
エサ釣りをすることができます。
2時間釣り放題という料金設定です。
貸出の竿・エサを含めると2300円で釣ることができます。
竿・エサを持ち込めば1500円で釣りができます。
料金や営業時間については随時お問い合わせが必要だそうです。
行く前には必ず電話で確認しましょう。
出典:えぼし渓流釣り掘
詳細情報⇓
グリーンパーク不忘
非常に広大な敷地の自然豊かなエリアです。
ルアー・フライ釣りとエサ釣り、魚のつかみ取り、キャンプ、バーベキューなど様々なレジャー体験が可能なエリアです。
冬季はエサ釣り、つかみ取り、バーベキュー、キャンプは休業になります。
ルアー・フライ釣りは年間を通して営業しています。
キャンプや釣り・アウトドア好きの人には最高の場所と言えるでしょう。
釣りが初めての方はエサ釣りがおすすめです。
出典:グリーンパーク不忘
詳細情報⇓
ぶなの湖(うみ)
エサ釣りを楽しめます。冬季は休業しています。
釣った魚は持ち帰り可能で、その場で焼いて食べることもできます。
営業期間中は基本的に火曜日・水曜日が定休日となりますが、不定期に休みとなることもあるため、行く前は必ず電話で確認しましょう。
子供でもよく釣れるため、釣り初心者にもオススメの釣りスポットです。
出典:ぶなの湖
詳細情報⇓
つりぼりカフェクローバー
エサ釣りを楽しめます。
冬季は休業していて、おおよそ3月~12月までエサ釣りを楽しめます。
「つりぼりカフェクローバー」はその名前の通り、カフェであり釣り堀でもあるため、釣りの合間にのんびりコーヒーを飲んで休憩もでき、駄菓子も販売しているため子供にも人気の釣り堀です。
ギンザケやニジマス、ヤマメなどが釣れます。
カフェは基本的に土日祝日のみ営業しています。(臨時休業もあり)
出典:tsuribori cafe Clover TOPページ
詳細情報⇓
釣物語
エサ釣りを楽しめる屋内釣り堀です。
「釣物語」では主に、鯉、金魚、ヘラブナが釣れますが、ヤマメやイワナなどのトラウトも放流しています。
釣りに使用するエサは「うどん・そば・豆腐」などを使っているため、手が汚れずにおいもしません。
釣り未経験者でも、スタッフがすごく丁寧に教えてくれるため、だれでも気軽に楽しめると人気が高い釣り場です。
屋内ですので天候や季節を一切気にせず楽しめます。
出典:釣物語
詳細情報⇓
室内釣り堀であたたか釣行 うどん・そば・豆腐の3種のエサで釣り比べ | TSURINEWS
ここまで宮城県にある合計15か所すべての管理釣り場・釣り堀を紹介しました。
ぜひ釣り場選びの参考にしてください。
続いて、宮城県内で年間を通して営業している管理釣り場の紹介をします。
宮城県で年間を通して営業している管理釣り場一覧
・秋保フィッシングエリア
・グリーンパーク不忘
・蔵王フォレストスプリングス
・北宮城フィッシングエリア
・釣物語
この中で唯一、全天候型で冬でもエサ釣りを楽しめるのは「釣物語」さんです。
管理釣り場を選ぶ上でよくある間違い
管理釣り場を選ぶ上でよく考えがちなことは、その釣り場で魚がたくさん釣れるか否かだとおもいます。
そこで釣り場の口コミ投稿などをネットで調べる方も多いかと思いますが、実はこれは半分正解で半分間違いです。
その理由は大きく3つ。
1.釣りに対する考え方というのは人によって大きく異なる。
2.各釣り場のコンディション(水温・水の透明度・天候・魚の活性など)はその日によって異なる。
3.釣り人のスキル・テクニック・釣り道具(運もある)などが釣果に大きく影響する。
魚を1匹釣って喜ぶ方もいれば、40匹、50匹以上釣っても釣れなかったと判断する人もいます。
小さい魚をたくさん釣っても大きい魚が釣れないと、釣れなかったと判断する人もいれば、1日で100匹以上当たり前のように釣る人もいます。
つまり、その人の釣りスタイル・レベル・釣り経験などによって、釣れる釣れないの基準が全く違うわけです。
この釣りに対する考え方の違いは、ルアー・フライ釣りに特に顕著に表れます。
なぜならルアー・フライ釣りは、それだけ技術やスキルなどが要求される釣りからです。
「あそこの釣り場は良く釣れるが、こっちの釣り場は全然釣れない」 などといった内容の書き込みをよく見かけますが、実際は同じ釣
り場でも簡単に釣れる日もあれば、難しい日もあります。
魚は生き物ですので、水温が高すぎ低すぎがあれば、当然魚の動きは良くも悪くもなります。水面の方に浮かびたい時もあれば、池の底でじっとしていたい時もあります。
なかなか釣れないとき、なぜつれないのか、釣るためにはどうしたらいいのか考え、道具を変えてみたり、場所を移動してみたり、狙うポイントを変えてみたり、リールの巻き方を変えてみたりしながら、魚と勝負するわけです。
「魚との駆け引きを楽しむ」
これがルアー・フライ釣りの醍醐味の一つだと思います。
釣りは、魚と人間の頭脳戦でもあります。
釣れないから「この釣り場は釣れない場所だ」と決めつけてしまうのは、思考停止・成長の停止です。
そしてもう一つ、釣り場を選ぶ上でネットの書き込みをうのみにしてはいけない理由があります。
これは、私たちが釣り場を運営しているからこそわかることですが、ルール違反をして釣り場側から注意された腹いせに、わるい口コミを投稿されることがよくあります。
また「この釣り場にはもう2度と行きません」「本当に魚を放流しているのかわからない」「絶対おすすめしません」などと批判的な書き込みを何度もしているお客様が、その後、数十回以上も来店している事実があります。
今この記事を読んでくださっている方は、世の中にはこんなことをする人もいるんだ ということだけ、頭の片隅に入れておいていただければ、今後釣りに限らず、様々な物事の情報選択において、より客観的に判断できるようになるかと思います。
ネットの情報は、あくまで参考程度にとどめておきましょう。
ここまで釣り場を選ぶ上でよくある間違いを紹介しました。
長い文章になりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました。
管理釣り場・釣り堀はほとんどが屋外で楽しむレジャーです。
台風や大雨、寒波など天候の影響によっては臨時休業する釣り場もあるでしょう。
営業しているか不安な時は、メールや電話で各管理釣り場・釣り堀に問い合わせするようにしましょう。
あなたが釣り場で心おきなく羽を伸ばし、釣りを楽しめることを心より願っております。